MENU

韓国語の受身表現と使役表現を完全攻略! 混同しやすいポイントと実践的な覚え方

目次

はじめに

韓国語を学習していて「受身表現と使役表現の区別がつかない」「同じ文法なのにどうして意味が変わるの?」と困惑した経験はありませんか? 実は、韓国語学習者の約8割がこの問題でつまずくと言われており、あなただけではありません。

日本語では「食べられる」(受身)と「食べさせる」(使役)が明確に区別されているのに対し、韓国語では「-어/아지다」や「-게 하다」といった表現が複数の意味を持つため、混乱が生じやすいのです。

この記事では韓国語の受身表現と使役表現の基本的な違いから、日常会話でよく使われる実践的な例文、そして覚え方のコツまで体系的に解説します。記事を読み終える頃には韓国ドラマのセリフや旅行先での会話で、これらの表現を自信を持って使い分けられるようになるでしょう。

韓国語の受身表現と使役表現の基本構造

受身表現の基本パターン

韓国語の受身表現は主に以下の4つのパターンで作られます:

1. -이/히/리/기 + 動詞語幹

  • 먹다(食べる)→ 먹히다(食べられる)
  • 보다(見る)→ 보이다(見える、見られる)
  • 듣다(聞く)→ 들리다(聞こえる、聞かれる)

2. -어/아지다

  • 열다(開ける)→ 열어지다(開けられる、開く)
  • 닫다(閉める)→ 닫아지다(閉められる、閉まる)
  • 깨다(壊す)→ 깨어지다(壊される、壊れる)

3. -게 되다

  • 가다(行く)→ 가게 되다(行くことになる)
  • 만나다(会う)→ 만나게 되다(会うことになる)

受身表現では「誰かによって動作が行われる」という意味合いが強く、動作の主体が他者であることを示します。

使役表現の基本パターン

使役表現は「誰かに何かをさせる」という意味を表現します:

1. -이/히/리/기 + 動詞語幹

  • 먹다(食べる)→ 먹이다(食べさせる)
  • 입다(着る)→ 입히다(着せる)
  • 자다(寝る)→ 재우다(寝かせる)

2. -게 하다

  • 가다(行く)→ 가게 하다(行かせる)
  • 공부하다(勉強する)→ 공부하게 하다(勉強させる)
  • 웃다(笑う)→ 웃게 하다(笑わせる)

同じ語尾でも文脈によって受身か使役か判断する必要があります。

具体的な区別方法と実践例

区別のコツ1:主語に注目する

受身表現の例:

  • 문이 열렸어요.(ドアが開きました)
  • 컵이 깨졌어요.(コップが割れました)
  • 이름이 불렸어요.(名前が呼ばれました)

使役表現の例:

  • 아이에게 밥을 먹였어요.(子供にご飯を食べさせました)
  • 친구를 웃게 했어요.(友達を笑わせました)
  • 학생들을 공부하게 했어요.(学生たちに勉強させました)

区別のコツ2:助詞をチェックする
受身表現では主語が「이/가」で示され、使役表現では対象が「을/를」や「에게」で示されることが多いです。

混同しやすい表現の徹底解説

よく間違える動詞とその対策

1. 보이다 vs 보게 하다
보이다(見える/見せられる – 受身):

  • 저기 산이 보여요.(あそこに山が見えます)
  • 별이 잘 보이지 않아요.(星がよく見えません)

보게 하다(見せる – 使役):

  • 아이에게 책을 보게 했어요.(子供に本を見せました)
  • 친구에게 사진을 보게 할게요.(友達に写真を見せますね)

覚え方のコツ: 「自然に」見えるのが보이다、「わざと」見せるのが보게 하다

2. 들리다 vs 듣게 하다
들리다(聞こえる – 受身):

  • 음악이 잘 들려요.(音楽がよく聞こえます)
  • 소음이 들리네요.(騒音が聞こえますね)

듣게 하다(聞かせる – 使役):

  • 아이에게 동화를 듣게 했어요.(子供におとぎ話を聞かせました)
  • 학생들에게 발표를 듣게 했어요.(学生たちに発表を聞かせました)

文脈による判断が必要な表現

-어/아지다の二重性
この表現は受身と自発(自然変化)両方の意味を持ちます:

受身的用法:

  • 창문이 열어졌어요.(窓が開けられました)
  • 문제가 해결되었어요.(問題が解決されました)

自発的用法:

  • 날씨가 추워졌어요.(天気が寒くなりました)
  • 한국어가 쉬워졌어요.(韓国語が簡単になりました)

判断基準: 他者の意図的な行為があるかどうかを考えましょう。

実践的な覚え方とトレーニング法

段階別学習法

初級段階(学習開始〜3ヶ月)

  1. 基本的な受身・使役動詞20個を暗記
  2. 毎日5つずつ例文を作成

おすすめ基本動詞リスト:

  • 먹다 → 먹이다/먹히다
  • 보다 → 보이다/보게 하다
  • 듣다 → 들리다/듣게 하다
  • 입다 → 입히다/입혀지다
  • 자다 → 재우다/재워지다

中級段階(3ヶ月〜1年)

  1. 文脈判断練習
  2. 실수 노트(間違いノート)作成

効果的な記憶術

1. 状況別にグループ化

  • 料理関連:먹이다, 삶아지다, 구워지다
  • 育児関連:재우다, 입히다, 씻기다
  • 感情関連:웃게 하다, 울게 하다, 화나게 하다

2. 実生活応用練習
毎日の生活で使える表現を覚えましょう:
朝の準備:

  • 알람이 울렸어요.(アラームが鳴りました)
  • 아이를 깨웠어요.(子供を起こしました)
  • 옷을 입혔어요.(服を着せました)

仕事・学校:

  • 회의가 시작되었어요.(会議が始まりました)
  • 보고서를 제출하게 했어요.(報告書を提出させました)
  • 프로젝트가 완료되었어요.(プロジェクトが完了しました)

よくある質問

初心者からの質問

Q: 受身表現と使役表現を見分ける一番簡単な方法は?
A: 主語と助詞に注目してください。受身表現では動作を受ける対象が主語(이/가)になり、使役表現では動作をさせる対象が目的語(을/를, 에게)になります。また、「誰かがわざと」という意図があれば使役、「自然に」「勝手に」という感じなら受身と考えると良いでしょう。

Q: 同じ語尾なのに意味が違うのはなぜ?
A: 韓国語は文脈依存性の高い言語です。同じ語尾でも、文の構造や状況によって意味が変わります。これは日本語でも「本が読める」(可能)と「本が読まれる」(受身)のように、文脈で判断するのと似ています。

実践上の疑問

Q: 韓国ドラマでよく聞く表現の使い分けがわかりません
A: ドラマでは日常的な表現が多く使われます。特に恋愛ドラマでは「마음이 아파져요(心が痛くなります)」「기분이 좋아져요(気分が良くなります)」などの自発的変化表現がよく出てきます。これらは「-어/아지다」の自発用法で、受身とは少し異なります。

Q: 会話で間違えたときの対処法は?
A: 간단히 말하면(簡単に言うと)「다시 말하면」「즉」などの表現を使って言い直しましょう。韓国人も外国人の韓国語学習を応援してくれるので、恥ずかしがらずに訂正することが大切です。

応用に関する質問

Q: ビジネス場面での使い分けのコツは?
A: ビジネスでは丁寧な使役表現「-게 하다」がよく使われます。「검토하게 하겠습니다(検討させていただきます)」「확인하게 해 주세요(確認させてください)」など。受身表現では「결정되었습니다(決定されました)」「승인되었습니다(承認されました)」などがよく使われます。

Q: 上級レベルでの学習ポイントは?
A: 上級では慣用的表現や微妙なニュアンスの違いを学びましょう。「마음에 들다(気に入る)」と「마음에 들게 하다(気に入らせる)」、「화가 나다(腹が立つ)」と「화나게 하다(腹を立てさせる)」など、感情表現での使い分けが重要になります。

まとめ

韓国語の受身表現と使役表現の違いを理解するには、以下の3つのポイントが重要です:
1. 文法構造の理解

  • 受身:動作を受ける側が主語
  • 使役:動作をさせる側が主語

2. 実践的な覚え方

  • 基本動詞から段階的に学習
  • 日常生活の状況と結びつけて記憶

3. 継続的な練習

  • 毎日の短文作成
  • 間違いノートの活用

これらの表現をマスターすることで、韓国語でのコミュニケーション能力が大幅に向上し、韓国旅行での現地の人との交流や、韓国ドラマの理解度も深まるでしょう。

今日から始められる具体的なアクション:

  1. 基本動詞10個の受身・使役形を覚える
  2. 毎日韓国ドラマで1つ新しい表現を見つける
  3. 学習ノートに間違いやすいポイントを記録する

継続は力なり。一歩ずつ着実に進めば、必ず使いこなせるようになります。
화이팅!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次