水原(スウォン)ってどんな都市?まずは基本情報をチェック!
こんにちは!今日は韓国語学習者のみなさんに、韓国旅行でぜひ訪れてほしい都市「水原(スウォン/수원)」について、地元民になったつもりで詳しくご紹介します。
水原市は、ソウル特別市から南35kmに位置する首都圏南部の中核都市で、京畿道の道庁所在地です。人口は約120万人を超える韓国の特例市で、中心市街地はユネスコの世界遺産に登録されている「水原華城」の城壁に取り囲まれています。
「水原」の韓国語読みは「スウォン」です。日本人は「すいげん」「みずはら」と読みがちですが、韓国では「스원(スウォン)」と発音します!
日本で例えるならどんな都市?
水原を日本の都市に例えるなら、「金沢市」や「鎌倉市」に「浜松市」の要素を加えたような都市といえるでしょう。
理由はこちら:
- 金沢・鎌倉のような歴史的側面:世界遺産の城郭都市として、歴史的建造物が残る観光地
- 浜松のような産業都市側面:サムスン電子本社があり、IT・半導体産業の中心地
- 首都圏のベッドタウン:ソウルへ通勤する人が多く、特急電車で30分というアクセスの良さ
実際、サムスン電子本社が存在する企業城下町で、市の法人税収の7割強をサムスングループが納めています。つまり、歴史と最先端テクノロジーが共存する、とてもユニークな都市なんです。
【歴史・文化編】朝鮮王朝時代から続く水原の物語
世界遺産・水原華城の魅力を深掘り!
水原華城は、18世紀末に朝鮮王朝第22代王・正祖によって築かれた城壁で、総面積が130ha(東京ドーム約28個分)もの広大な規模を誇ります。実際に歩くと1周するのに2時間半かかるほどです。
水原華城の見どころベスト3:
- 四大門の壮大さ
東西南北の4方向に、蒼龍門(東門)、華西門(西門)、八達門(南門)、長安門(北門)を設け、八達門と華西門は国宝に指定されています。特に長安門は「別のソウル」という意味を持ち、華城を首都にする野心が込められていました。 - 華虹門の美しさ
水原川をまたいで建っている華城の城門で、ほとんどのガイドブックでこの門の写真が使われています。門の下を川が流れるデザインは独特で一見の価値があります。 - 華城行宮(ファソンヘングン)
朝鮮王朝第22代の王・正祖が、父親である思悼世子の墓参りの際に臨時の居所として利用された場所で、様々な伝統文化体験プログラムも充実しています。
入場料は大人4,000ウォン(約450円)と非常にリーズナブル!城壁の一部区間は無料で観覧できます。
韓国ドラマファン必見!ロケ地の聖地
水原華城は韓国ドラマのロケ地としても超有名です。
韓国での最高視聴率が38.9%の史実に基づいたドラマ「イ・サン」のロケ地として使われたほか、「二十五、二十一」や「梨泰院クラス」、2024年にヒットした「ソンジェ背負って走れ」など、数々の人気作品の撮影地になっています。
韓国語学習中の方なら、これらのドラマを見てから水原を訪れると、「あのシーンの場所だ!」という発見があって、さらに楽しめますよ。
【グルメ編】水原名物を食べ尽くす!
絶対に外せない「水原カルビ」
水原を訪れたら絶対に食べるべきなのが水原カルビ(수원갈비/スウォンガルビ)です。
水原カルビの特徴:
- 骨付きの特大牛カルビを炭火で焼く
- 肉のカットが大きいため「ワン(王)カルビ」とも呼ばれる
- ヤンニョム(味付け)カルビと生カルビの2種類がある
有名店「カボジョンカルビ」では、平日のランチタイム限定で韓国牛を使ったカルビ定食が1人前20,000〜25,000ウォン(約1,800〜2,300円)で食べられます。店員さんが手際よく肉を焼いてくれて、キムチやサラダ、キムチチゲやご飯など食べきれないくらいのパンチャン(おかず)が出てきます。
ヤンニョムケジャン(味付けカニのキムチ)までおかわり自由で、臭みもなくヤンニョンの味付けがメチャメチャ美味しいと評判です。韓牛のカルビは柔らかくまろやかで、嫌な脂っこさもなく後味が良いのが特徴です。
おすすめ店:カボジョンカルビ
- 住所:京畿道 水原市 八達区 正祖路 906番ギル 56-1
- 営業:11:20〜21:30
- 平日15時までの限定ランチがお得!
- 日本語は通じませんが、身振り手振りで親切に対応してくれます
水原駅からタクシーで約7,000ウォン(約650円)、10分程度です。八達門エリアには水原カルビのお店が多く立ち並んでいます。
その他の水原グルメ
「ユチ会館」は24時間営業のヘジャングク(해장국/二日酔いスープ)専門店で、濃厚な味わいのスープが絶品です。休日のランチの時間帯には20チームほどの待機がありますが、回転率が早いのでそこまで待たずに入れます。
「ナムントンダッ」では、韓国映画「極限職業」で大流行したカルビチキン(醤油ベースの甘いタレがついたチキン)が食べられます。
【スポーツ・文化編】地元民の生活に触れる
プロスポーツの盛んな街
水原はスポーツも盛んな都市です。
プロサッカー:水原サムスンブルーウィングス
水原をホームタウンとする韓国プロサッカーリーグ(Kリーグ)に加盟するクラブで、1995年に三星グループによって創設されました。ホームスタジアムは2002年のワールドカップで使用された水原ワールドカップ競技場(通称:ビッグバード、収容人員43,959人)です。
プロ野球:KTウィズ
水原市をホームタウンとするKBOリーグの球団で、2013年に加盟が認められた最も新しいチーム。本拠地は水原ktウィズパーク(収容人数22,000人)で、2015年より一軍リーグに参加しています。
韓国語学習中の方は、球場で「화이팅!(ファイティン!/頑張れ!)」と叫んでみるのも良い練習になりますよ!
教育の中心地:成均館大学
水原には成均館大学の自然科学キャンパス(栗田キャンパス)があります。成均館大学は1398年に設立された李氏朝鮮の最高教育機関を母体とする、東アジアで最古の大学の一つです。1996年からサムスンが経営に参加し、韓国国内では中央日報の大学評価で私立大学1位、全体で2位をキープしています。
この大学があるおかげで、水原には若者が多く、活気のある雰囲気が保たれています。
【現代文化編】進化し続ける水原の魅力
光教ニュータウンの発展
水原市の北西部に位置する光教湖公園は、人工湖を中心に整備された広大な公園で、周囲約4.3kmの湖畔には遊歩道が整備されています。ジョギングやサイクリングを楽しむ人々で賑わっており、都市生活に疲れた市民や観光客の癒しのスポットとなっています。
スターフィールド水原には「ピョルダマン図書館」があり、モダンで洗練されたデザインが特徴的です。江南のCOEXにあるものより規模が大きくて綺麗で、週末の午後は大混雑しますが、オープン時間の10時くらいに行くのがおすすめです。
アートシーンも充実
水原市立美術館は2015年10月に開館した現代美術を中心とする美術館で、韓国の著名な建築家イ・ジョンフンの設計による現代的な建物です。水原出身や京畿道ゆかりの作家の作品に焦点を当てた展示も行われており、地域の芸術文化の発展に貢献しています。
【アクセス・実用情報編】旅行者に優しい水原
ソウルからのアクセス
電車(おすすめ):
- 地下鉄1号線:ソウル駅から約1時間、乗り換えなし
- KTX(特急):ソウル駅から約30分、約4,800ウォン(約450円)
- 非常に便利で、日帰り旅行に最適!
リムジンバス:
- 仁川国際空港から直接:約1時間〜1時間30分
水原駅の観光案内所には日本語ガイドさんが常駐していることが多いです。地図をもらってバス番号を確認してから観光に出かけましょう。
水原市内の移動
水原市には地下鉄がないので、市民の足はバスです。徒歩での観光もおすすめですが、華城列車(型バス)を利用すると、八達門から錬武台まで全長3.2kmの重要文化財を効率よく観光できます。
気候と服装
日本と同じように四季があり、6月〜7月は梅雨になります。冬はシベリア寒気団の影響で零下になる日が多くなるため、寒さ対策は徹底しましょう。ベストシーズンは3月〜5月の春と9月〜11月の秋で、特に春は八達門周辺の桜が満開になります。
水原華城や韓国民俗村など敷地の広い観光スポットが多いので、歩きやすいスニーカーがおすすめです。
【地元民の目線】水原の住民性と文化的特徴
水原の人々の気質
水原市民は「情が深く、親切だが誇り高い」という特徴があります。
これは、水原が朝鮮王朝時代に「第二の首都」として計画された歴史と、現代ではサムスン電子という世界企業の本社がある都市であることの両方が影響しています。ソウルの人々よりも少しゆったりとした雰囲気があり、観光客にも親切に接してくれます。
儒教の伝統が息づく街
成均館大学は儒教を建国理念としていた朝鮮王朝時代の教育機関である成均館の名前を冠しており、儒教の価値観と伝統を強く意識しています。大学にはグローバル儒教プログラムが設置され、キャンパス内には朝鮮時代の明倫堂が残っており、孔子を祀る孔子廟もあります。
このような歴史的背景から、水原には今でも儒教的な礼儀や年長者を敬う文化が根強く残っています。
よくある質問(FAQ)
Q1: 水原観光に何時間必要ですか?
A: 水原華城だけなら半日(3〜4時間)、カルビランチと合わせて日帰りなら6〜7時間が目安です。韓国民俗村も含めると1泊2日がおすすめです。
Q2: 水原カルビは一人でも入れますか?
A: カボジョンカルビなど有名店では、平日のランチタイム限定で1人前から注文可能です。韓国では通常2人前からの注文が多いですが、水原カルビの有名店は一人旅にも対応しています。
Q3: 韓国語が話せなくても大丈夫ですか?
A: 水原駅の観光案内所には日本語ガイドが常駐していることが多く、有名観光地では日本語の案内もあります。ただし、レストランでは韓国語オンリーのところも多いので、指差しメニューや翻訳アプリを活用しましょう。
韓国語ミニレッスン:レストランで使える便利フレーズ
- 이거 주세요(イゴ ジュセヨ):これください
- 맛있어요(マシッソヨ):美味しいです
- 계산서 주세요(ケサンソ ジュセヨ):お会計お願いします
まとめ
水原は、世界遺産の歴史的建造物、絶品グルメ、最先端のIT産業、スポーツ文化が融合した、非常に魅力的な都市です。ソウルから30分という好アクセスながら、まだまだ日本人観光客には知られていない穴場スポットです。
今すぐできる3つのアクション:
- ドラマを見て予習する:「イ・サン」「二十五、二十一」「ソンジェ背負って走れ」など、水原を舞台にしたドラマを見て、ロケ地巡りの計画を立てましょう。
- カルビの韓国語を覚える:갈비(カルビ)、양념갈비(ヤンニョムカルビ/味付けカルビ)、생갈비(センガルビ/生カルビ)。これだけでも覚えておくと注文がスムーズです。
- ソウル旅行に水原を組み込む:次のソウル旅行の計画に、1日だけ水原日帰りツアーを追加してみましょう。朝にソウルを出発し、夜にはソウルに戻れます。
水原旅行を通じて、韓国語の実践練習ができます。観光案内所で地図をもらう、レストランで注文する、地元の人に道を尋ねる…これらすべてが生きた韓国語学習の機会です。完璧な韓国語でなくても、一生懸命話せば水原の人々は必ず親切に応えてくれます。
水原は歴史を感じさせる建物と現代的な街並みが混在した、他にはない独特の雰囲気が感じられる魅力満点の都市です。観光だけでなく、買い物やグルメも盛り沢山です。
ぜひ次の韓国旅行では、水原を訪れて、地元民の生活に触れながら、あなたの韓国語スキルも磨いてくださいね!

完全ガイド!世界遺産から絶品グルメまで、知られざる魅力を徹底解説」.png)